合同葬「永遠の碑(ひ)」永代供養墓
合同葬「永遠の碑(ひ)」永代供養墓とは


墓を建てたいが後を委ねる家族がいない、子供がいても後々の負担をかけたくない。 こうした家族の要望を受けて、瑞岩寺では、宗派を越え、かつ跡継ぎを必要としない永代供養墓『永遠の碑』(合同型)を建立しました。
費用を抑えた永代供養墓です。承継者がいなくなっても、瑞岩寺が供養、管理を続けるお墓です。
そして、この度合同型の永代供養墓を新たなコンセプトをもとに建立しました。
コンセプトは以下になります。
『永遠の碑』(合同型)の特徴
◆合同の納骨式にして費用を抑えております。
◆相続する方がいなくなった場合(連絡が途絶えて13年後)まで瑞岩寺が責任をもって供養します
◆お骨はお墓の中に直接納骨する形になります。(ネームプレート有り)
◆生前に契約し、瑞岩寺が責任をもって葬儀、納骨、供養することも可能です。
◆一度、納骨いたしますと取り出すことが不可能になりますのでご注意ください。
◆毎年お盆に合同の供養祭を行ないます。
隣接地に多くの銀杏の樹木を配置し、西向き(浄土の方角)で芝生に囲まれ車椅子でも安心してお参りできます。
450年の歴史を有する寺域に、自然豊かな金山へと続く広々とした敷地、木々の緑に野鳥のさえずりが聞こえます。
時代とともに変化する私たちの暮らしのなかで、単に新しい永代供養墓としてだけでなく、家族や地域の人々が集い語り合う交流の場になる新しいお墓です。
施設の概要
◆屋外なので365日いつでもお参りできます。
◆カロートに直接納骨します。
◆墓碑板にはそれぞれ自由に墓碑名を刻むことができます。
◆お墓参りの際には花立、線香置き、手桶が用意されています。
◆開設/2015年12月1日
◆総面積/23平米
◆付帯施設/水場、休憩施設
◆駐車場/約50台収容
◆設計/基本設計・高田屋設計事務所
◆施工/(株)赤羽石材店
よくある質問
Q.檀徒にならないとお墓に入れませんか?
瑞岩寺のお墓に入るのに檀徒になる必要はありません。ただ、瑞岩寺の維持に協力いただく「信徒」になっていただく必要があります。曹洞宗の瑞岩寺にお墓を託すことを前提に契約して頂いているため、永代供養も曹洞宗の形式で法施させていただきます。
檀徒は年会費(護持会費)が4000円で、希望すれば法人の収支決算書を閲覧することができます。檀徒の寄付は任意であって平均額の提示はあっても金額相当の割当や強制は一切ありません。
「檀徒」の本堂葬儀はお受けいたしますが、「信徒」の本堂葬儀は原則としてお受けしておりません。
Q.お墓に入った後、供養してくれますか?
瑞岩寺にて法事をさせていただきます。瑞岩寺のお墓を生前契約される方が多いのは、瑞岩寺の住職に供養してほしいという声があるからです。そのため、生前契約される際にはぜひご家族でお越しくださいとお伝えしています。ご家族と一緒に供養することの大切さをお伝えするためです。「住職から供養について説明してくれたので、家族全員で理解することができた」と仰られる方もいます。
ご家族の状況により法事をするのが難しい方は、永代供養墓を契約される方が多いです。永代供養墓は33回忌まで瑞岩寺が毎年1度、お盆時に供養致します。
Q.お布施はどのくらい必要ですか?
瑞岩寺の法事・法要時におけるお布施金額の目安があります。生前契約したお墓の施主さんが、ご家族に伝えていただくための資料ですので、ご見学時に詳しくお伝えいたします。金額はあくまでも目安ですので、お布施も、ご寄付も、金額についてはみなさんで決めていただくのが瑞岩寺のスタイルです。
Q.お墓を契約した人が瑞岩寺でのお葬式を希望するのはなぜですか?
瑞岩寺では檀徒の方にのみ本堂葬儀をお受けしています。本堂葬儀は会場使用料などの価格をおさえています。檀徒になってお葬式も家族に負担をかけたくない、自分のことを知ってくれている住職に葬儀をしてほしいと思う方のために瑞岩寺では本堂葬儀をしております。瑞岩寺のお墓を生前契約される方が信徒から始まって、檀徒になる方がいらっしゃるのはその理由です。
信徒の方のお葬式も、葬儀料(寺院にお供えされる)は施設利用料・読経・戒名料・司会・受付までに、葬儀社の支払いも含めて、全部で100万円以内を目標としています。葬儀社との契約にはなるべく立会います。立会いの理由としては、寺葬儀では特に飾り付けの必要はありませんので、不要なものを省き皆さんの負担を軽くするのが目的です。
完全な寺葬儀の執行には、台所などの裏方に多くのボランティアが協力し、食事の材料などは信徒さまのお供えを使用しています。 趣旨を理解してくだされば、納得される低い費用で寺葬儀を執行することが可能になると考えています。ご協力をお願いします。
Q.水子供養・ペット供養もしていますか?
水子さんのご供養は有料です。 ペット供養霊園は、瑞岩寺が納骨もお引き受けします。詳しくは見学時にご相談ください。
分からないこと、不安なことがございましたら、いつでもお電話ください。
葬儀、法要などのすべてを心をこめてお世話いたします
大切な人を亡くしたとき、どうしたらよいのでしょうか?
瑞岩寺は、そんなみなさまに寄り添う寺でありたいと願っております。
いつかは直面しなければならない、大切な人を亡くした後の困難な日々に瑞岩寺がお役に立てれば幸いです。
葬儀、法要、御祈祷にすべて心をこめてお世話させていただきます。
親身になって相談に応じさせていただきますので、お電話いただければと存じます。
親身になってご相談させていただきます
永代供養塔墓では、お墓をお譲りするだけではなく、葬儀、法要などにつきましても責任をもってお引き受けいたします。 万一の際には、お電話いただければお通夜、お葬式のすべての手配、準備をきめ細かくお世話致します。法事も故人の霊を供養する大切な儀式です。 永代供養塔墓では、年回忌のご通知を申し上げます。
永代供養塔墓の費用について
永代供養塔の費用は以下のとおりです。
合同葬『永遠の碑』1名 |
30万円(墓石・永代供養管理費込) |
---|---|
『永遠の碑』1名(納骨のみ) | 10万円 |
石板彫刻代 | 2万円(別途) |
永代供養塔墓の管理について
管理は、瑞岩寺が責任をもって致しますので、お掃除もお供物の片付けも致しますので安心です。
◆33回忌までの供養を寺が施主になってお勤めさせていただき、お塔婆をお供えいたします。
◆永代供養ですので、購入後の管理費一切はかかりません。
◆供養塔は、すべて同一規格になっておりますので、場所の選定は先着順です。
◆供養塔は、個々に納骨を安置できる構造です。一般家庭の墓地としても使用できます。
◆境内の環境の恵まれた場所にあり、墓参、法事、墓前回向されるのに最適です。
◆お申し込みの際に住民票(本籍・世帯全員の続柄記載のもの)と印鑑をお持ちください。
詳しくは瑞岩寺までお問い合わせください。